脱水症
2022年08月22日
皆さんこんにちは!まだまだ暑い日が続きますね・・・。
水分補給は必ず忘れずしてください!最近薬局などでOS‐1と呼ばれる経口補水液が販売されてます。
正常な人が飲むとおいしくないそうですが、水分不足の方が飲むとおいしく感じるそうです。
外でのお仕事をされている人などは一本持ち歩いているといいかもしれませんね!
ということで今回は脱水症状についてです!
浮腫(むくみ)の時にもちらっとお話ししましたが、人の体は成人の方で全体重のおよそ60~70パーセント、乳幼児で80パーセントが水分で占められます。
この水分を体液といいます。脱水症は水分不足か身体から体液が過剰に排出されてしまいおきてしまいます。
・約1~2パーセントで喉の渇きがでるといわれてます

・約5パーセントで熱中症や脱水症状がみられます

・約10パーセントで筋痙攣(こむら返りなど)や循環不全などがみられます

・約20パーセントで亡くなる可能性もあります・・・。
夏場の熱中症による脱水症状はよく聞きますがそのほかにもアルコールの多飲による脱水症もあります。
お酒は一見飲み物なので水分を取っているように見えますが、実は逆に水分がなくなっていってます!
アルコールを代謝するために水分を使う他、アルコールにより利尿作用(尿を排出する作用のこと)が上がってしまいます。
そのため代謝に加えて尿も出てしまうので、ほかの飲み物よりも脱水症になりやすいです!
飲み会などでお酒をよく飲む機会がある時は、適度にお水もしっかり飲んでください!
利尿作用が上がるのはアルコールだけでなくカフェインにもあります。コーヒーや紅茶、緑茶にもあります。
おいしいので飲むのはいいですが、これらを水分補給とせず別でしっかりお水や麦茶を飲んであげてください!